UE4でQuest2!
今回は、4.25からAndroid開発が大きく変わったようですので、
4.22と4.25で開発準備に必要な最速方法を解説していきます。
Quest2用のコントローラ用3Dモデルも無料配布しておりますので、どうぞご自由にお使いください。
尚、旧Questについての方法は古いですが以前の記事に載せてあります。
UE4でOculus quest! - 建築Visualization blog
ざっくり手順です。
注)4..25以上のVerでは、codeworksのインストールはしませんので、後編のブログをお待ちください
ではひとつずつ進めていきましょう。Oculusの初期設定はスマホアプリを入れて、終わらせておいてください。
PCとUSBで接続すると「
」や「3.まめおさんのプロジェクトダウンロード
新規のVRテンプレートからも進められますが、こちらの公開プロジェクトが
使いやすいですので、活用させていただきます!いつもありがたいです。
Masterが4.25ですので、4.22を選択してダウンロードします。
4.プロジェクト設定
赤くなっているので、「今すぐ設定」を押す
数十分まっていると、Quest側にメッセージが出ますので許可します。
テンプレートは、ハンドになっていますので、ものをつかんだり出来ますが、建築のVR体験コンテンツでは、ハンドを使用しないことも多いかと思います。
公式のOculusのアセットは、Githubのほうのエンジンにしか更新されていませんので、
自作で申し訳ないですが、よければお使いください。
図面等があったわけではないので、若干の形状の違いはご了承くださいませ~っ
弊社が運営するダウンロードサイトのほうでお手数ですがお願いします。
スケールや角度は調節してくださいっ
トリガーやボタンの設定については、長くなりますので、今回は省略します。
長くなりましたので、4.25については次回に開設します!
参考公式ページ
以下が公式情報のリンクです