みなさん、そろそろOculus questが届いているようですね!
今回は、とにかく最速で!建築VizをQuestで見たい!という方のための記事です。
ざっくり手順はこうです
- codeworksインストール
- quest開発者設定をスマホでON
- USBつなぐ (必要ならVysor起動)
- まめおさんのテンプレートをダウンロードする
- プロジェクト設定確認する
- oculus questコントローラのメッシュつくる(ダウンロードどうぞ!)
以上で起動!
基本的にはGo用の設定でいけるはずですが、手順を記載しておきます。
前準備
まずはお部屋をちょっと片づけて、
スマホアプリでQuestの設定を終わらせましょう。手順は記述しませんので、Oculusのアプリに従ってすすめてください。
以下のような、EpicGamesのインストールフォルダにあります


その後、以下のフォルダからbatを起動する
必要なSDKにチェックを入れてインストールする。questはGoと同じAPI19です
スマホアプリを開いて、Questのその他の設定を開きます
開発者モードを選択
ONにする
3.USBつなぐ (必要ならVysor起動)
充電ケーブルは付いてるけど、PC接続用は付属してないです。
会社に転がっていた、Switch用のUSBケーブルを使いました。
Oculus側でUSBデバッグのメッセージが出たら、OKしてください。
無料、有料版あります
4.テンプレート作りたくなかったら、まめおさんのダウンロードする
Go用のテンプレートが更新されています!感謝!
ダウンロードは以下からです
5.プロジェクト設定確認する
まめおさんのテンプレートを、4.22で起動します。
必要な設定をあげておきます。
プラットフォーム
赤くなっていたら、「今すぐ設定」を押す
- Minimum SDKVersion: 19
- Target SDK Version: 19
- Enable FullScreen Immersive on KitKat and above devices: True
- Configure the AndroidManifest for deployment to Oculus Mobile
プロジェクト項目
対応プラットフォーム
パッケージングの設定もついでに見ておく。これはいつも見てるよね。

↓Epic公式としては、こちらが詳しいので見ておくとよい(英語)
6.oculus questコントローラのメッシュつくる
これで、起動できるはずです

しかし!Go用のテンプレですから、コントローラのメッシュがちがいますよね。
でもAボタンで進むことはできます!
ではBPを見てみましょう「BP_HMDPawn」
ここで、エンジンにコントローラのメッシュが無い問題・・・
メッシュを変えたいのですが、検索しても、Questのメッシュが無いですね!?
Epic様とエンタープライズ契約すれば、頂けるんだろうね。とほほです。そのうち入りますかね。
ざっくりと、新人アルバイトさんが練習がてら作ってくれました。
どうぞダウンロードしてください。改変、再配布、何でも可です。むしろ、改変してきれいに完成したら、どこかにUPしてください!
↓↓3Dモデルをダウンロード
プロジェクトに取り込みます。マテリアルは適当に作ってください。
では、さっきのBPを開いて、Meshをすりかえましょう。
このままのメッシュだと、単位や角度が違ったので、以下のようにしています。
必要に応じて、メッシュを修正してくださいね。

いよいよ起動!
わーーい!!歩き回れる!Quest楽しすぎる!
以上、簡単でしたよね!?
次は、点群の中にQuestで入れるようにするのが、当面の課題です!
_____________________________________
追記!! 2019.06.10
まめおさんがQuest用のテンプレートを更新しています!すばらしい!
まめおさんありがとうございました!
mirako